詐欺サイトブランドのランキング、ヨドバシカメラが初ランクイン(BBソフトサービス) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

詐欺サイトブランドのランキング、ヨドバシカメラが初ランクイン(BBソフトサービス)

BBソフトサービス株式会社は9月30日、「2020年8月度のインターネット詐欺リポート」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
詐欺ウォールで収集したECサイト事業者をかたるフィッシングサイト数
詐欺ウォールで収集したECサイト事業者をかたるフィッシングサイト数 全 2 枚 拡大写真
BBソフトサービス株式会社は9月30日、「2020年8月度のインターネット詐欺リポート」を公開した。

同レポートでは今回、ECサイトをかたるフィッシング詐欺の増加について取り上げており、過去1年間に詐欺ウォールで収集したECサイト事業者をかたるフィッシング詐欺サイト数は2020年1月から増加傾向にあり、8月には720件と前年同月比5.1倍となっている。

また、フィッシング詐欺サイトのブランドランキングでは、7月から継続して上位2位をECサイト事業者であるAmazonと楽天が占め、8月にはヨドバシカメラが初めて上位10位以内にランクイン、今後も増加する可能性があり注意を呼びかけている。

フィッシング詐欺の主な手口は、社名もしくはブランド名を詐称した偽のメールやショートメッセージサービス(SMS)から、偽のログインページにアクセスさせ、ログイン情報やクレジットカード情報、その他個人情報を詐取するもので、特にSMSを利用し誘導する手口(スミッシング)は、電話番号のみでメッセージ送信が可能なため、スマートフォン保有者であれば標的になる可能性がある。

ECサイト事業者をかたる偽のメールやSMSには、会員個人情報を更新できませんでした、お支払い方法の情報を更新してください、お客さまのアカウントで異常な行為が検出された等の内容が含まれていることが多く、メール文面が正規のものであるか確認するよう呼びかけている。

同社ではフィッシング詐欺被害防止のために、メールやSMSで案内されたURLが正規URLかを確認することと、SSL通信が提供されているかをチェックすることを挙げている。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  3. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop