「くらしTEPCO web」にパスワードリスト型攻撃、会員情報閲覧や不正な仮登録申請を確認 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「くらしTEPCO web」にパスワードリスト型攻撃、会員情報閲覧や不正な仮登録申請を確認

東京電力エナジーパートナー株式会社は10月13日、同社の会員制Webサービス「くらしTEPCO web」に対し、第三者が不正ログインを行った可能性を確認したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
東京電力エナジーパートナー株式会社は10月13日、同社の会員制Webサービス「くらしTEPCO web」に対し、第三者が不正ログインを行った可能性を確認したと発表した。

これは10月5日から10月11日にかけて、「くらしTEPCO web」に対し第三者が他社サービス等から不正に入手したと推測されるメールアドレスやパスワードを用いて不正ログインを行い、会員ページの閲覧や会員登録画面からの大量の不正な仮登録申請を確認したというもの。

不正ログインされた可能性があるのは260件の会員ページで、氏名や住所、電気使用量等の情報を閲覧された可能性が高い。なお、現時点で「くらしTEPCOポイント」の不正交換等の被害は確認されていない。

また、会員登録画面からの大量の不正な仮登録申請により、同サービスの会員外に対し登録の覚えがない「会員登録手続きのご案内(本登録案内のメール)」が「くらしTEPCO web」から自動送信されている。

同社では現在、新規会員登録とポイント利用のサービスを停止するとともに、原因調査に取り組んでおり、11月中を目途にセキュリティ強化を図るとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop