運用開発現場の知見が集結、JPAAWG 3rd General Meeting が11月11日・12日オンライン開催 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

運用開発現場の知見が集結、JPAAWG 3rd General Meeting が11月11日・12日オンライン開催

メッセージングセキュリティを中心とした国際カンファレンス「JPAAWG 3rd General Meeting」が、11月11日から11月12日の2日間にわたってオンライン開催される。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
PR
メッセージングセキュリティを中心とした国際カンファレンス「JPAAWG 3rd General Meeting」が、11月11日から11月12日の2日間にわたってオンライン開催される。

2018年に設立された「JPAAWG(Japan Anti-Abuse Working Group:ジェイピーアーグ)」は、2004年に立ち上げられた通信環境の脅威に対抗する国際組織「M3AAWG(Messaging,Malware and Mobile Anti-Abuse Working Group:マアグ)」を母体とし、取り扱う分野は、電子メールなどのメッセージングのセキュリティを中心に、DNSやDDoS攻撃対策など幅広く、今年に入ってからはリモートワークや、感染症接触確認アプリなども守備範囲としている。「JPAAWG」は、日々ユーザーの通信を影ながら支える人々の情報交換の場となっている。

今回は、メールなどのメッセージングセキュリティを中心テーマとしているが、幅広いセキュリティ関連プログラムを扱っており、主な内容は下記の通り。

・11月11日(水)13:00-14:00
「Yahoo!メールにおけるなりすましメール対策 ~DMARC導入とブランドアイコン表示~」

・11月11日(水)15:00-16:00
「フィッシング詐欺についてフィッシングハンターが語らナイト!」

・11月11日(水)16:00-17:00
「ドメイン乗っ取られた!!」

・11月12日(木)11:00-12:00
「DMARC の次に来る技術 BIMI について議論しよう」

・11月12日(木)13:00-14:00
「アンチ迷惑SMS、アンチSMSフィッシィング、米国そして世界での取り組み」

11月12日には、「JPAAWG」最大の特徴のひとつである「オープンラウンドテーブル」がオンライン開催され、アジェンダをもとに参加者全員がモデレータの進行のもとで意見交換と議論を行い、その結果は終了後全体に共有される。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop