人工知能技術「Hitachi AI Technology/H」をSaaSで利用、ログやアラートをクラウドで分析 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

人工知能技術「Hitachi AI Technology/H」をSaaSで利用、ログやアラートをクラウドで分析

株式会社日立製作所は11月4日、人工知能技術「Hitachi AI Technology/H」を活用した「セキュリティ監視業務効率化AIソリューション SaaS版」を開発し、セキュリティ分野におけるLumadaの新たなソリューションの1つとして10月から提供開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
セキュリティ監視業務効率化AIソリューションイメージと従来との比較
セキュリティ監視業務効率化AIソリューションイメージと従来との比較 全 2 枚 拡大写真
株式会社日立製作所は11月4日、人工知能技術「Hitachi AI Technology/H」を活用した「セキュリティ監視業務効率化AIソリューション SaaS版」を開発し、セキュリティ分野におけるLumadaの新たなソリューションの1つとして10月から提供開始したと発表した。

同ソリューションでは、各機器のログと、ログ分析システムが発するサイバー攻撃検出時のアラートに対するセキュリティ技術者の判定結果をAIで学習、その学習結果をもとに大量の誤検知を識別し、分析・調査が必要なアラートをAIにて判定する。

今回、同社が提供開始するSaaS版は、顧客の環境にあるSIEMサーバに蓄積されたログやアラートなどの連携データをネット経由でクラウド環境へアップロードすることでAIを利用、同社が提供するWeb UI、Web APIツールを用いてHTTPSによるセキュアなデータ連携が可能となる。同ソリューションは、「SaaS導入支援サービス」と「SaaS月額サービス」のメニューがあり、詳細については同社のセキュリティ窓口に問い合わせのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop