人工知能技術「Hitachi AI Technology/H」をSaaSで利用、ログやアラートをクラウドで分析 | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

人工知能技術「Hitachi AI Technology/H」をSaaSで利用、ログやアラートをクラウドで分析

株式会社日立製作所は11月4日、人工知能技術「Hitachi AI Technology/H」を活用した「セキュリティ監視業務効率化AIソリューション SaaS版」を開発し、セキュリティ分野におけるLumadaの新たなソリューションの1つとして10月から提供開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
セキュリティ監視業務効率化AIソリューションイメージと従来との比較
セキュリティ監視業務効率化AIソリューションイメージと従来との比較 全 2 枚 拡大写真
株式会社日立製作所は11月4日、人工知能技術「Hitachi AI Technology/H」を活用した「セキュリティ監視業務効率化AIソリューション SaaS版」を開発し、セキュリティ分野におけるLumadaの新たなソリューションの1つとして10月から提供開始したと発表した。

同ソリューションでは、各機器のログと、ログ分析システムが発するサイバー攻撃検出時のアラートに対するセキュリティ技術者の判定結果をAIで学習、その学習結果をもとに大量の誤検知を識別し、分析・調査が必要なアラートをAIにて判定する。

今回、同社が提供開始するSaaS版は、顧客の環境にあるSIEMサーバに蓄積されたログやアラートなどの連携データをネット経由でクラウド環境へアップロードすることでAIを利用、同社が提供するWeb UI、Web APIツールを用いてHTTPSによるセキュアなデータ連携が可能となる。同ソリューションは、「SaaS導入支援サービス」と「SaaS月額サービス」のメニューがあり、詳細については同社のセキュリティ窓口に問い合わせのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. 不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

    不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

  5. 総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

    総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

ランキングをもっと見る
PageTop