dnsmasqにDNSpooqと名付けられた脆弱性、組み込みシステムやネットワーク機器が対象となる場合も | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

dnsmasqにDNSpooqと名付けられた脆弱性、組み込みシステムやネットワーク機器が対象となる場合も

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は1月25日、dnsmasqにおける「DNSpooq」脆弱性情報を公開した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は1月25日、dnsmasqにおける「DNSpooq」脆弱性情報を公開した。

これは1月19日(現地時間)に、イスラエルのサイバーセキュリティ専門家チー ムJSOFから、DNSフォワーダーdnsmasqの脆弱性が公開されたことを受けたもの。

今回公開された脆弱性は「DNSpooq(ディーエヌエススプーク)」と名付けられ、内部処理の不具合によりDNSキャッシュポイズニングの成功確率が上昇する(CVE-2020-25684、CVE-2020-25685、CVE-2020-25686)、DNSSEC検証の不具合によりバッファオーバーフローが発生し最悪の場合、リモートコード実行(RCE)が可能となる(CVE-2020-25681、CVE-2020-25682、CVE-2020-25683、CVE-2020-25687)が含まれる。

dnsmasqはLinux、Android、BSDmmacOSなど、さまざまなOSをサポートしており、それらが組み込まれたシステムや、ホームルータなどのネットワーク機器などで動作している場合があり、利用中のシステムやネットワーク機器が本脆弱性に該当するかについては、各ディストリビューションベンダー・機器の開発元などが公開する情報を参照するよう呼びかけている。

本脆弱性はdnsmasqを2.83以降にバージョンアップすることで影響を回避でき、利用中のシステムやネットワーク機器が本脆弱性に該当する場合は、ベンダーや機器の開発元などが公開する情報の収集やバージョンアップ、ファームウェアの更新など、適切な対応を取ることを強く推奨している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  4. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop