これはできますか? EDR導入オンラインセミナーで実際に挙がった疑問・質問 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

これはできますか? EDR導入オンラインセミナーで実際に挙がった疑問・質問

同一内容のセミナーだが、録画されたコンテンツではなく、鈴木氏が毎回カメラとマイクに向かう。そして終了後には、全参加者の気の済むまで、質疑応答の時間を設けるという。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
PR
講演資料抜粋:Threat Intelligence の活用、APT と無差別型の振り分け
講演資料抜粋:Threat Intelligence の活用、APT と無差別型の振り分け 全 2 枚 拡大写真
 クラウドストライク株式会社は、オンライン Web セミナー「エンドポイント保護:実際に守られているとお客様が感じるクラウドストライクのアプローチとは」を 2 月 26 日(金)16 時から開催する。同社が提供するシングルエージェントとクラウド上の Falcon プラットフォームだけで実現するエンドポイント保護機能を紹介するもので、次世代 AV、EDR、IT 資産管理、脆弱性管理など多岐にわたる機能を、ひとつのエージェントで提供できる同社製品の特徴を、従来の方式と比較しながら解説する。

 本セミナーは、第 1 回を昨 2020 年 7 月に開催し、追加開催の要望を受け、翌 8 月に同じ内容で第 2 回を開催した。その後も継続した問い合わせと引き合いがあり、10 月、12 月と、これまで計 4 回実施した。全回の講師を、同社セールスエンジニアリング部 部長 鈴木滋氏が務めた。

 同一内容のセミナーだが、録画されたコンテンツではなく、鈴木氏が毎回カメラとマイクに向かう。そして終了後には、全参加者の気の済むまで、質疑応答の時間を設けるという。

 鈴木氏によれば、セミナーの内容はアップデートされてはいるものの骨子は全て同じ、しかし質疑応答は実にさまざまであったという。オンラインセミナーに用いた Zoom のチャット機能等々を通じて実際に挙がった具体的質問の質問趣旨をもとに本誌編集部が翻案し掲載する。

・シグネチャの更新はクラウド側だけか

・サービス提供できないエリアはあるか

・CrowdStrikeで守ることができない脅威は何か

・端末の操作ログを収集できるか

・エージェントのサイズは

・CrowdStrikeのEDRと既存のアンチウイルスを連携できるか

・モバイルのウィルス対策や資産管理はできるか

・脅威ハンティングサービスとマネージドセキュリティサービスの違い

・感染した端末のハッシュ値を使って他の端末の感染有無を調べられるか

・複数の端末を隔離できるか

・資産管理で製品名称が日本語でも表示できるか


講演資料抜粋「エンドポイント保護:実際に守られているとお客様が感じるクラウドストライクのアプローチとは」
講演資料抜粋:インテリジェンスの活用


講演資料抜粋「エンドポイント保護:実際に守られているとお客様が感じるクラウドストライクのアプローチとは」
講演資料抜粋:判断が難しいコマンド

エンドポイント保護:実際に守られているとお客様が感じるクラウドストライクのアプローチとは
日時:2021年2月26日(金)16:00~16:50
形式:ZoomによるオンラインWebセミナー
申込:Webサイトからの申し込み

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop