「電子サインを安全とは思わない」のは日本のビジネスパーソンの2割 | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

「電子サインを安全とは思わない」のは日本のビジネスパーソンの2割

アドビ株式会社は2月26日、電子サイン使用に関するグローバル調査を実施し、調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
電子サインは安全だと思いますか?
電子サインは安全だと思いますか? 全 1 枚 拡大写真
アドビ株式会社は2月26日、電子サイン使用に関するグローバル調査を実施し、調査結果を発表した。

本調査では2020年12月7日から10日に、日本、アメリカ合衆国、ヨーロッパ、日本を除くアジア太平洋地域で過去1年間に電子サインを1回以上使用したことがある18歳以上の男女計4,662名を対象にインターネット調査を実施、その結果を公表した。

同調査によると、「パンデミックが収束したあとも、電子サインを使い続けますか?」の問いに対し、グローバル平均で8割弱(76.3%)が「使い続ける」と回答し、日本では約6割(59.5%)が継続使用を希望する結果となった。

また、「電子サインは安全だと思いますか?」の問いには、グローバル平均で3分の2(66.8%)が「安全だと思う」と回答したのに対し、日本は3分の1強(36.8%)と低く、逆に「そう思わない」が19.5%とグローバル平均(9.8%)の約2倍になった。また、「どちらでもない」は43.7%と国際平均の2倍となり、計80.5%が電子サインを安全またはどちらでもないと回答した。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

ランキングをもっと見る
PageTop