LAC、管理漏れ公開サービスを把握するIPアドレス調査提供開始 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

LAC、管理漏れ公開サービスを把握するIPアドレス調査提供開始

株式会社ラックは3月31日、テレワーク対策やクラウドサービス利用などで拡張されたシステムにより発生するセキュリティ事故を防ぐため、システム担当者の管理下にないIPアドレスの利用状況を把握して対策する、IPアドレス調査「Quick Discovery」の提供を同日から開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
IPアドレス調査「Quick Discovery」概要図
IPアドレス調査「Quick Discovery」概要図 全 1 枚 拡大写真
株式会社ラックは3月31日、テレワーク対策やクラウドサービス利用などで拡張されたシステムにより発生するセキュリティ事故を防ぐため、システム担当者の管理下にないIPアドレスの利用状況を把握して対策する、IPアドレス調査「Quick Discovery」の提供を同日から開始した。

本サービスでは、組織がインターネット上に公開するIPアドレスを調査し、応答があったIPアドレスと公開サービスを一覧情報にして管理を実現。システムの安全性を調査する手段としてはセキュリティ診断が一般的だが、IPアドレスの利用状況を把握できていない場合は、診断対象に漏れが生じ適切な診断ができなくなる。プラットフォーム診断などの診断対象の選定に、本サービスの活用が可能。

本サービスでは、指定したグローバルIPのネットワークアドレスに対し、代表的な30個のTCP/UDPポートにスキャンを実施、短期間でIPアドレスの利用実態を調査する。調査結果報告書は3営業日前後にExcel形式で提供し、管理外のWebサービスの応答があった場合は、サイトの判別がしやすいようトップ画面のキャプチャを補足資料に記載する。

本サービスの参考価格は500 IPのスポット調査で187,000円から。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop