セキュリティ機関を騙る振込詐欺が発生、実在する職員氏名を詐称 | ScanNetSecurity
2023.09.26(火)

セキュリティ機関を騙る振込詐欺が発生、実在する職員氏名を詐称

特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は5月、同協会を騙った振込詐欺への注意喚起をWebサイトで呼びかけている。

脆弱性と脅威 脅威動向
トップページ
トップページ 全 1 枚 拡大写真
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は5月、同協会を騙った振込詐欺への注意喚起をWebサイトで呼びかけている。

JNSAによると、振込詐欺では「日本ネットワークセキュリティ協会」の名称や実在の職員名を騙っているものが確認されているが、同協会では個人へ直接、電話連絡し金銭を請求したり、書面で金銭を請求することは一切無いとし、心当たりのある者は最寄りの警察署に相談するよう呼びかけている。

今後も同様に、実在する公的なセキュリティ機関や団体、組織の名称や職員名を騙った振込詐欺が行われる可能性もあり、知っている名称や人物が出てきたからと油断せず、内容に怪しいところがないか注意することが必要だ。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 攻撃者の Active Directory 到達まで平均 16 時間 ~ ソフォス調査

    攻撃者の Active Directory 到達まで平均 16 時間 ~ ソフォス調査

  2. コクヨグループへのランサムウェア攻撃、商品直送サービス委託のアスクルにも影響

    コクヨグループへのランサムウェア攻撃、商品直送サービス委託のアスクルにも影響

  3. 中高生対象サイバーセキュリティ競技会「CyberSakura」第2回、武蔵高等学校中学校「白雉」が優勝

    中高生対象サイバーセキュリティ競技会「CyberSakura」第2回、武蔵高等学校中学校「白雉」が優勝

  4. 富山県「まちのなりわい継業モデル事業」「商店街プロフェッショナル体験モデル事業」委託先へ不正アクセス

    富山県「まちのなりわい継業モデル事業」「商店街プロフェッショナル体験モデル事業」委託先へ不正アクセス

  5. 複数のBGP実装に不正なBGP UPDATEメッセージ取り扱いの問題

    複数のBGP実装に不正なBGP UPDATEメッセージ取り扱いの問題

  6. ランサムウェア さらに投資対効果追求「フォーティネット グローバル脅威レポート 2023年上半期版」

    ランサムウェア さらに投資対効果追求「フォーティネット グローバル脅威レポート 2023年上半期版」

  7. ランサムウェア対策無料チェックツール公開 ~ 設問数 25、簡易レポート即発行

    ランサムウェア対策無料チェックツール公開 ~ 設問数 25、簡易レポート即発行

  8. ISC BINDに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ

    ISC BINDに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ

  9. エヌ・デーソフトウェア社員のメールアカウントに不正アクセス、502件の不審メール送信

    エヌ・デーソフトウェア社員のメールアカウントに不正アクセス、502件の不審メール送信

  10. AI は未来の脆弱性診断をどう変える? 第3回 「進化する AI と共に成長する AeyeScan、人を超えていく未来の可能性を探る」

    AI は未来の脆弱性診断をどう変える? 第3回 「進化する AI と共に成長する AeyeScan、人を超えていく未来の可能性を探る」

ランキングをもっと見る