偽の「読売新聞オンライン」ページへ注意喚起、暗号資産取引を推奨する架空記事を掲載 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

偽の「読売新聞オンライン」ページへ注意喚起、暗号資産取引を推奨する架空記事を掲載

読売新聞社は5月15日、同社が運営するニュースサイト「読売新聞オンライン」に似せた偽のWebページへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
読売新聞社は5月15日、同社が運営するニュースサイト「読売新聞オンライン」に似せた偽のWebページへの注意喚起を発表した。

同社によると偽のWebページには、「読売新聞オンライン」のロゴが表示され、著名な俳優が仮想通貨のネット取引で利益を上げたという内容の架空の記事を掲載し、暗号資産(仮想通貨)取引を推奨する内容となっており、投資を勧め、名前やクレジットカード番号などの入力を求める記載もあるという。

読売新聞グループ本社は、偽ページは読売新聞とは一切関係ないとして注意を呼びかけるとともに、一般社団法人JPCERT/CCに対処を要請している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop