ラック 金融犯罪対策センター FC3(Financial Crime Control Center)設立 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ラック 金融犯罪対策センター FC3(Financial Crime Control Center)設立

株式会社ラックは6月1日、急増するフィッシング被害やインターネットバンキングの不正送金被害などに対し、被害を未然に防ぐ知見を金融機関へ提供する「金融犯罪対策センター(FC3:Financial Crime Control Center)」を5月1日に設立し、6月1日より活動開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
FC3とJC3の連携
FC3とJC3の連携 全 1 枚 拡大写真
 株式会社ラックは6月1日、急増するフィッシング被害やインターネットバンキングの不正送金被害などに対し、被害を未然に防ぐ知見を金融機関へ提供する「金融犯罪対策センター(FC3:Financial Crime Control Center)」を5月1日に設立し、6月1日より活動開始したと発表した。

 FC3では、ラック社のサイバーセキュリティ技術と、多くの金融機関や捜査機関とともに犯罪対策を行なってきた知見を融合、巧妙化が進む犯罪手口への最適な対策を提供する。

 またFC3は、日本サイバー犯罪対策センター(JC3)と連携、最新の金融犯罪手口情報を得ることで、より具体的な対策を相談者へ提供する。さらにJC3へは、金融犯罪の手口に応じた対策情報を提供し、FC3が直接相談を受けていない金融機関へもJC3を通じ幅広く情報発信を行う。

 FC3では今後、最先端のAI技術を用いたセキュリティ技術を用い、金融犯罪の兆候を自動的に発見し、犯行を未然に防ぐための様々な研究開発も行う予定。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop