「Gmail」での BIMI の一般サポート、今後数週間以内にリリース | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

「Gmail」での BIMI の一般サポート、今後数週間以内にリリース

グーグル合同会社は7月16日、同社が提供する「Gmail」でのBIMIの一般サポートが数週間以内にリリースすると同社ブログで発表した。同社では2020年に、「Gmail」のBrand Indicators for Message Identification(BIMI)のパイロット版を初めて紹介していた。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 グーグル合同会社は7月16日、同社が提供する「Gmail」でのBIMIの一般サポートが数週間以内にリリースすると同社ブログで発表した。同社では2020年に、「Gmail」のBrand Indicators for Message Identification(BIMI)のパイロット版を初めて紹介していた。

 「BIMI」は、メールエコシステム全体に強力な送信者認証を導入しやすくすることを目的とした業界規格で、メール受信者とメールセキュリティシステムにとってメール送信元に対する信頼感が増し、送信者に没入感の高いカスタマーエクスペリエンスの提供が可能となる。

 BIMIを使用することで、Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance(DMARC)を使用してメールを認証する組織であれば、自社ロゴの所有権を検証し Google に安全に送信可能となり、検証済みのロゴがドメインやサブドメインから認証されたメールに表示されることになる。

 Googleでは、BIMI を利用するには組織が DMARC を採用していることと、VMC によるロゴの検証が済んでいる必要があるが、Gmail ユーザーの場合は特に対応の必要はないとしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop