GSXの認定資格制度「セキュリスト」をNTTデータ先端技術が導入、受講と資格取得を推進 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

GSXの認定資格制度「セキュリスト」をNTTデータ先端技術が導入、受講と資格取得を推進

グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は10月5日、同社の提供するセキュリティ人材認定制度のセキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士のエヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社(NTTデータ先端技術)への導入を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
 グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は10月5日、同社の提供するセキュリティ人材認定制度のセキュリスト(SecuriST)認定脆弱性診断士のエヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社(NTTデータ先端技術)への導入を発表した。NTTデータ先端技術では、人材育成の一環としてセキュリスト(SecuriST)の受講と資格取得を推進する。

 GSXが提供するセキュリスト(SecuriST)は、情報システムのセキュリティテスト(脆弱性診断)に必要な技術やスキルをハンズオン含むトレーニングで習得し、さらに認定試験を受験し合格することで「認定脆弱性診断士」として認定されるセキュリティ人材認定資格。サイバー攻撃者の攻撃手順を深く理解しながら、ネットワークやシステム、アプリケーションの脆弱性を見抜き、対処法を実行する技術とスキルを習得していく。

 NTTデータ先端技術では、診断員を目指す技術者に対し、診断技術の早期キャッチアップ施策の一環としてセキュリスト(SecuriST)の受講を決定、さらに受講者全員がセキュリスト(SecuriST)の有資格者になれるようサポートする。

《高橋 潤哉》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop