中国海軍艦艇とロシア海軍艦艇が同時に津軽海峡を通過 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

中国海軍艦艇とロシア海軍艦艇が同時に津軽海峡を通過

防衛省統合幕僚監部は10月18日、中国及びロシア海軍艦艇の動向について発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
中国海軍艦艇
中国海軍艦艇 全 1 枚 拡大写真
 防衛省統合幕僚監部は10月18日、中国及びロシア海軍艦艇の動向について発表した。

 同省によると10月18日午前8時頃に、海上自衛隊が北海道奥尻島の南西約110kmの海域において、同海域を東進する中国海軍レンハイ級ミサイル駆逐艦1隻、ルーヤンIII級ミサイル駆逐艦1隻、ジャンカイII級フリゲート2隻及びフチ級補給艦1隻並びにロシア海軍ウダロイI級駆逐艦2隻、ステレグシチー級フリゲート2隻及びマルシャル・ネデリン級ミサイル観測支援艦1隻を確認しており、その後、これらの艦艇は津軽海峡を東進し、太平洋へ向け航行している。これら中国艦艇は10月11日に、対馬の南西海域で確認され、その後、対馬海峡を北東進したものと同一。

 中国海軍艦艇とロシア海軍艦艇が同時に津軽海峡を通過することを同省が確認したのは、今回が初めてという。

 防衛省・自衛隊では、海上自衛隊第2航空群所属「P-3C」(八戸)、第45掃海隊所属「いずしま」及び「あおしま」(函館)で所要の情報収集・警戒監視を行っている。

 国家主導のサイバー攻撃といえばロシアや中国がすぐに思い浮かぶが、こういった海軍艦艇の動向もサイバー領域と地続きの事象である。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop