朝日新聞で書ききれなかった「あの話」 第1回:日本年金機構へのサイバー攻撃(2015年)(7)「ハッカーの手口」 | ScanNetSecurity
2023.03.22(水)

朝日新聞で書ききれなかった「あの話」 第1回:日本年金機構へのサイバー攻撃(2015年)(7)「ハッカーの手口」

浮かび上がったのは、個人情報流出の詳細や年金機構の情報管理のずさんな実態だった。反響は大きく、連日国会でも取り上げられた。反響の一つに、年金機構関係者からの接触があった。「あの日以降何が起きたのか、お話しします」私は一人の関係者と会っていた。

特集 特集
日本年金機構関係者の「証言」と手に入れた「内部資料」を照らし合わせ、標的型攻撃の一部始終を克明に再現した記事を執筆した(朝日新聞 須藤龍也)
日本年金機構関係者の「証言」と手に入れた「内部資料」を照らし合わせ、標的型攻撃の一部始終を克明に再現した記事を執筆した(朝日新聞 須藤龍也) 全 1 枚 拡大写真
 サイバー事件の調査報道で日本を代表するジャーナリスト、朝日新聞 須藤 龍也 記者の寄稿を受けた特別連載「朝日新聞で書ききれなかった『あの話』」は毎月の初めに配信します。

 須藤氏は1994年、技術者として朝日新聞社に入社、システム開発等に携わった後、1999年に記者職へ異動、数々のセキュリティの歴史を動かした事件の取材と報道を行っています。

 本連載で須藤氏がテーマに選んだのは、2015年に明らかになった、日本年金機構へのサイバー攻撃です。セキュリティの歴史に重大な足跡を残した本事件は、年金機構前/年金機構後で、日本のセキュリティ対策のあり方をガラリと変えました。須藤氏は事件発覚のこの年、朝日新聞社史上初のサイバーセキュリティ担当専門記者として本事件の取材に携わり、ノート十数冊分の丹念かつ長期的な取材を行いました。

 本連載のもうひとつの見所は、サイバーセキュリティジャンルでの調査や分析という、記者としての「仕事の手順や方法」を須藤氏が詳らかにしていることです。新聞に決して書かれることのない取材プロセス、調査手法、取材者の思いや感情まで本連載は取り上げます。どのように情報収集を行うのか、一次情報をどう選定するのか、キーパーソンにどのように面談し情報の真偽を判断するか、その姿を本連載で目の当たりにすることは、IT 投資を判断する経営管理層など「技術を読み解き経営判断を行う」立場にある全てのビジネスパーソンに大いに参考となることでしょう。


日本年金機構関係者の「証言」と手に入れた「内部資料」を照らし合わせ、標的型攻撃の一部始終を克明に再現した記事を執筆した(朝日新聞 須藤龍也)
日本年金機構関係者の「証言」と手に入れた「内部資料」を照らし合わせ、標的型攻撃の一部始終を克明に再現した記事を執筆した。

前回の連載:(1)取材ノート(2)幻のスクープ(3)記者会見(4)実名原則(5)続報の狙い(6)痕跡を追う


 日本年金機構で2015年6月に発覚した、約125万件の年金加入者・受給者の個人情報が流出したサイバー攻撃を受け、私たちは独自に入手した年金機構の内部資料や関係者への取材を重ねた。

 浮かび上がったのは、個人情報流出の詳細や年金機構の情報管理のずさんな実態だった。反響は大きく、連日国会でも取り上げられた。

 反響の一つに、年金機構関係者からの接触があった。

 「あの日以降何が起きたのか、お話しします」

《朝日新聞 須藤龍也》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、東京海上日動火災保険のメールデータが流出した可能性

    富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、東京海上日動火災保険のメールデータが流出した可能性

  2. 浄化槽システム開発委託先でノートPC紛失「高度なセキュリティで漏えいリスクはない」と公表遅れる

    浄化槽システム開発委託先でノートPC紛失「高度なセキュリティで漏えいリスクはない」と公表遅れる

  3. Azure AD おまえもか、クラウド オンプレ両参加のデバイスに潜む危険

    Azure AD おまえもか、クラウド オンプレ両参加のデバイスに潜む危険

  4. 富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、岩崎通信機グループのメールデータが流出した可能性

    富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、岩崎通信機グループのメールデータが流出した可能性

  5. サイバー攻撃の動機 セキュリティ企業に恥をかかせる

    サイバー攻撃の動機 セキュリティ企業に恥をかかせる

  6. メールアドレス手入力ミス 統一地方選挙立候補予定者の個人情報誤送信、送信先音信不通

    メールアドレス手入力ミス 統一地方選挙立候補予定者の個人情報誤送信、送信先音信不通

  7. 富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、京セラのメールデータの一部が外部流出した可能性

    富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、京セラのメールデータの一部が外部流出した可能性

  8. 金沢大学同窓会員8,910件記録したUSBメモリ紛失するも暗号化済み

    金沢大学同窓会員8,910件記録したUSBメモリ紛失するも暗号化済み

  9. “判明した時点で第一報的公表を検討することが望ましい” ~「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」公表

    “判明した時点で第一報的公表を検討することが望ましい” ~「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」公表

  10. Microsoft OneNote形式のファイルを悪用した Emotet の新たな手口を確認

    Microsoft OneNote形式のファイルを悪用した Emotet の新たな手口を確認

ランキングをもっと見る