知られざる暗号評価プロジェクト CRYPTREC 第7回「PQC(耐量子計算機暗号)を巡る国際動向」
セキュリティに関わる技術や製品の有効性を、客観的定量的に評価できたら最高以外の何ものでもないが、そこには「どんな事業で」「何を守るために」「どのように運用するか」といった変数が多数存在し、各社千差万別である。
製品・サービス・業界動向
業界動向
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
つるぎ町立半田病院「コンピュータウイルス感染事案有識者会議調査報告書」を公開
-
尼崎市全市民の住民基本台帳を記録したUSBメモリ、再々委託先が紛失
-
また上野宣が社外取締役、GSX選任
-
Microsoft Edge の IE モードについて公式が解説
-
「Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書 Ver.4.0」を公開、多要素認証やパスワード等更新
-
DMARC導入企業が半数近くに、猛威振るうあのマルウェアが普及加速の一因か?PR
-
MSDTの脆弱性(CVE-2022-30190、Follina)を悪用したWordファイルについて検証
-
矢野経済研究所にSQLインジェクション攻撃、最大101,988件の会員情報が流出
-
障害者就労支援などを行うLITALICOにランサムウェア攻撃、業務遂行には支障なし
-
イエラエ CSIRT支援室 第 27 回 ペネトレーションテスト「OSINTとは」前篇