ISOG-J、GraphQL脆弱性診断ガイドラインを公開 | ScanNetSecurity
2025.10.24(金)

ISOG-J、GraphQL脆弱性診断ガイドラインを公開

 日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)は12月25日、「GraphQL脆弱性診断ガイドラインについて」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)は12月25日、「GraphQL脆弱性診断ガイドラインについて」を公開した。

 同資料は、ISOG-J WG1 の新技術に対する診断手法分科会によってまとめられたGraphQLに関する脆弱性診断のガイドラインで、日本でも普及が進むGraphQLにおける脆弱性の概要や開発者が自身でテストできる診断手法の確立を目的に三井物産セキュアディレクション株式会社の廣田 一貴氏、山本 健太氏、洲崎 俊氏、株式会社セキュアスカイ・テクノロジーの岩間 湧氏、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社の田中 悠一郎氏、LINE株式会社の林 義徳氏が執筆している。

 同資料ではまず脆弱性を診断する視点から各脆弱性の概要を説明、そして開発者も自身でテストできるように診断手法や、実際に報告された脆弱性の事例も記載している。同資料の内容は下記の通り。

GraphQL診断ガイドラインについて
GraphQLの概要
GraphQLで起こりやすい問題
GraphQL特有でない問題
Appendix

 なお、一般的なWebアプリケーションの脆弱性については紹介にとどめており、「Webアプリケーション脆弱性診断ガイドライン」等と合わせて読むことを推奨している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. NTT西日本グループ「伴走型セキュリティ対策支援サービス」提供

    NTT西日本グループ「伴走型セキュリティ対策支援サービス」提供

ランキングをもっと見る
PageTop