自動車部品メーカーへのサイバー攻撃を受け関係7省庁が企業にサイバーセキュリティの強化を呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

自動車部品メーカーへのサイバー攻撃を受け関係7省庁が企業にサイバーセキュリティの強化を呼びかけ

自動車部品メーカーの小島プレス工業がサイバー攻撃を受けて部品の供給が停止し、トヨタ自動車グループの国内工場が3月1日に全面停止となったことを受けて、関係7省庁が企業に対してサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起した。

脆弱性と脅威 脅威動向
(イメージ)
(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

自動車部品メーカーの小島プレス工業がサイバー攻撃を受けて部品の供給が停止し、トヨタ自動車グループの国内工場が3月1日に全面停止となったことを受けて、関係7省庁が企業に対してサイバーセキュリティの強化について注意喚起した。

サイバー攻撃リスクが高まっており、自動車部品メーカーの小島プレス工業が被害にあったと発表された。これを受けて内閣官房内閣サイバーセキュリティセンターや警察庁、経済産業省などは重要インフラ事業者をはじめとする各企業・団体に対して組織幹部のリーダーシップの下、サイバー攻撃の脅威に対する認識を深めるとともに、対策を強化するよう要請した。

また、中小企業、取引先など、サプライチェーン全体を俯瞰し、発生するリスクをコントロールできるよう、適切なセキュリティ対策を実施することも求めている。

さらに、国外拠点についても国内のシステム等と同様に具体的な支援・指示によってセキュリティ対策を実施することを要請する。

実際に情報流出などの被害が発生していなかったとしても、不審な動きを検知した場合、早期対処のために所管省庁、セキュリティ関係機関に対して連絡するとともに、警察にも相談するようアドバイスしている。

国内企業にサイバーセキュリティ強化を要請…トヨタなど稼働停止で

《レスポンス編集部@レスポンス》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop