さくらインターネットを騙るフィッシングメールに注意喚起 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

さくらインターネットを騙るフィッシングメールに注意喚起

 さくらインターネット株式会社は5月10日、なりすまし・フィッシングメールと偽サイトへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 さくらインターネット株式会社は5月10日、なりすまし・フィッシングメールと偽サイトへの注意喚起を発表した。

 同社では、同社Webサイトに酷似した偽サイトのURLが貼り付けられた不審メールを5月6日と5月10日に確認している。

 5月6日に確認した不審メールは、「【要返信】会員ご登録情報について(******)」という件名で、契約サービスの利用制限等の文言で偽サイトのURLへのアクセス誘導や住所を確認できる身分証明書のコピーの送付を促す内容が記載されている。

 5月10日に確認した不審メールは、「【さくらのクラウド】クレジットカードご確認のお願い」という件名で、クレジットカードの認証に問題が発生したという文言で偽サイトのURLへのアクセスを促す内容が記載されている。

 同社から顧客に送信するメールには、多くの場合でメール本文中に「会員ID」と「契約者名」を記載しており、これらの記載がないメールはなりすましやフィッシングメールの可能性がある。

 また、同社が提供する会員メニューは、URLが「 https://secure.sakura.ad.jp/auth/login 」で始まる。

 同社では、件名や本文に不審点がある場合は、『本文中のリンクへのアクセス』を行わないよう注意を呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop