自動脆弱性診断ツール「Securify」、ドメイン所有確認機能やゲーミフィケーション応用したスコア表示 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

自動脆弱性診断ツール「Securify」、ドメイン所有確認機能やゲーミフィケーション応用したスコア表示

 株式会社スリーシェイクは5月26日、自動脆弱性診断ツール「Securify」のUIのリニューアルと、「ドメイン所有確認」機能の追加を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
リニューアル後の診断結果詳細ページ
リニューアル後の診断結果詳細ページ 全 1 枚 拡大写真

 株式会社スリーシェイクは5月26日、自動脆弱性診断ツール「Securify」のUIのリニューアルと、「ドメイン所有確認」機能の追加を発表した。

 「Securify」は、診断対象を登録するとクラウド上で脆弱性診断を実施し、診断結果一覧と改善方法を提示するサービス。同サービスを利用することで、開発エンジニアが開発やリリーススピードを落とさずに社内でセキュリティ診断を実施できる。

 同社では診断結果ページを、セキュリティレベルが瞬時に把握できる直感的なUIへのリニューアルを実施、重要な情報がわかりやすくなり、脆弱性診断ツールを使い慣れないユーザーも容易に利用できる。また、「ゲーミフィケーション」の概念を取り入れ、診断結果の内容にスコアリングを追加している。

 同サービスではさらに、リリースに伴いドメイン所有確認がされていない診断対象が診断できなくなる「ドメイン所有確認」機能を追加している。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop