IIJ、「NGINX」 のアクセス制御機能「ngx_auth_mod」をGitHubで無償提供 | ScanNetSecurity
2025.11.13(木)

IIJ、「NGINX」 のアクセス制御機能「ngx_auth_mod」をGitHubで無償提供

 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月14日、Webサーバソフトウェア「NGINX」 と組み合わせて利用するアクセス制御機能「ngx_auth_mod」のGitHubでの無償提供の開始を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月14日、Webサーバソフトウェア「NGINX」 と組み合わせて利用するアクセス制御機能「ngx_auth_mod」のGitHubでの無償提供の開始を発表した。

 NGINXは、Igor Sysoev氏が2004年に開発・公開したWebサーバソフトウェアで、大規模WebサイトやCDNなどで広く使われている。NGINXには機能を拡張するためのモジュールが多数提供され、その中にはNGINXの一部として配布されているもの、第三者が配布しているものがある。

 NGINXをアクセス制限が必要な社内ポータルサイトなどで利用する際は、利用者を確認してアクセス可否を決定するための「認証モジュール」を追加する必要があるが、IIJが開発した「ngx_auth_mod」では、NGINXの認証機能と社内のWindowsアカウント(Active Directory)をLDAP方式で連携させる。ngx_auth_modを使用することで、普段Windowsで利用するアカウント・パスワードをそのままWebのアクセス制御に利用でき、安全性と利便性の両立が可能となる。

 他の開発者から提供されてきたNGINX用LDAP認証モジュールと比較して、「ngx_auth_mod」はセキュリティに配慮した設計となり、設定がより容易となっている。

 IIJが開発した「ngx_auth_mod」は、第三者配布のモジュールとしてGitHubでオープンソース提供する。

《高橋 潤哉》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

    「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

  3. 出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  4. 家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

    家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

  5. 迅速に措置を講じ日本への影響なし ~ 電通グループ海外事業ネットワークの一部に異常な作動を検知

    迅速に措置を講じ日本への影響なし ~ 電通グループ海外事業ネットワークの一部に異常な作動を検知

ランキングをもっと見る
PageTop