電気通信事業者を標的とした「DecisiveArchitect」アクティビティクラスタをCrowdStrikeが解説 | ScanNetSecurity
2023.03.31(金)

電気通信事業者を標的とした「DecisiveArchitect」アクティビティクラスタをCrowdStrikeが解説

 クラウドストライク株式会社は6月24日、電気通信事業者を標的とした「DecisiveArchitect」アクティビティクラスタに関する詳細情報をブログを発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 クラウドストライク株式会社は6月24日、電気通信事業者を標的とした「DecisiveArchitect」アクティビティクラスタに関する詳細情報をブログを発表した。

 CrowdStrike Servicesインシデントレスポンス(IR)チーム、CrowdStrike Intelligenceチーム、Falcon OverWatchチームは2019年に、電気通信関連のグローバル企業を標的とした、通話明細記録(CDR)や特定の電話番号に関連する情報などの個人ユーザーの情報取得を目的とする攻撃者の存在を複数回に渡って確認していた。

 この攻撃者は、CrowdStrike IntelligenceがJustForFunとして追跡しているカスタムインプラントを使用し、主に Linux、Solaris システムに狙いを定めている。侵害の初期段階でWindowsシステムにも影響を及ぼしているが、Windowsシステムに向けられたカスタムインプラントは確認されていない。攻撃者はldapdomaindumpやポストエクスプロイトフレームワークのImpacketなどの一般に公開されているツールを利用して、以前に侵害したLinuxシステムからWindowsシステムを標的としている。

 CrowdStrike Intelligenceでは現在、一般にRed Menshenとして知られるDecisiveArchitectアクティビティクラスタによる侵害を追跡しているが、現時点で同活動を特定の国家や地域の集団と結び付けておらず、攻撃者が主に電気通信事業者を標的としていることを確認しているが、物流企業などの組織を標的とした別のインシデント事例も確認している。

 DecisiveArchitectは、様々な防御回避技術を使用することで、活動の特定と調査を困難にしている。同社では、当該インプラントや、似たような形で動作する可能性のあるインプラントのハンティング手法に加え、Solarisシステムの興味深い技術について説明している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

    インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

  2. ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

    ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

  3. 大企業ほど脱PPAPに遅れ

    大企業ほど脱PPAPに遅れ

  4. Apache Tomcatに保護されていない認証情報の送信の脆弱性

    Apache Tomcatに保護されていない認証情報の送信の脆弱性

  5. 日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

    日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

  6. サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

    サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

  7. 古河電池の今市事業所の社員パソコンがEmotet感染

    古河電池の今市事業所の社員パソコンがEmotet感染

  8. デジタル庁が確定申告での郵送通知を複数発送

    デジタル庁が確定申告での郵送通知を複数発送

  9. Proofpoint Blog 第23回「返信しちゃだめ!ロシアの攻撃グループ「TA499」からのディープフェイクビデオ通話」

    Proofpoint Blog 第23回「返信しちゃだめ!ロシアの攻撃グループ「TA499」からのディープフェイクビデオ通話」

  10. ACCS、「海賊版ソフト利用に法的措置」メールに注意呼びかけ

    ACCS、「海賊版ソフト利用に法的措置」メールに注意呼びかけ

ランキングをもっと見る