ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入 | ScanNetSecurity
2025.10.24(金)

ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入

 株式会社NTTドコモは8月23日、ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を同日から導入すると発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 株式会社NTTドコモは8月23日、ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を同日から導入すると発表した。

 「DMARC」「DKIM」は、送信ドメインの情報から悪意のある第三者が送信するなりすましメールを、より高い精度で判別できる技術。なりすましメールと判別した場合は顧客にメールは届かず、フィッシング詐欺による被害などを低減することが可能となる。

 「DMARC」「DKIM」は、ドコモメールの「迷惑メールおまかせブロック」「詐欺/ウイルスメール拒否」「ドコモメール公式アカウント」機能を通じて顧客に提供される。

 正規の送信者からのメールであることを証明する「ドコモメール公式アカウント」の機能では、これまでのSPF に加えて DMARC で公式アカウントから送信された正規メールと判定できた場合についても公式アカウントマークを表示することで、顧客は安心してドコモメールのサービスを利用できる。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop