Microsoft Exchange サーバにゼロデイ脆弱性、悪用した攻撃も確認 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Microsoft Exchange サーバにゼロデイ脆弱性、悪用した攻撃も確認

日本マイクロソフト株式会社は9月30日、Microsoft Exchange サーバのゼロデイ脆弱性について同社ブログで発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 日本マイクロソフト株式会社は9月30日、Microsoft Exchange サーバのゼロデイ脆弱性について同社ブログで発表した。ベトナムに本拠を持つセキュリティ企業「GTSC」が同社ブログで公開し、トレンドマイクロが運営するZero Day Initiativeを経由しマイクロソフトに報告を行っている。

 マイクロソフトでは現在、Microsoft Exchange Server 2013、2016、2019 に影響を及ぼす2件のゼロデイの脆弱性を調査している。1件目は、サーバーサイド リクエスト フォージェリ(SSRF)の脆弱性(CVE-2022-41040)で、2件目はPowerShell に攻撃者がアクセスできる場合にリモートでコードが実行される(RCE)可能性がある脆弱性(CVE-2022-41082)。

 マイクロソフトでは現時点で、これら2つの脆弱性を使用してユーザーのシステムに侵入する限定的な標的型攻撃を確認している。これらの攻撃では、CVE-2022-41040 により認証された攻撃者が CVE-2022-41082 をリモートで実行する可能性がある。これら2つの脆弱性のいずれかを悪用するには、脆弱な Exchange Server への認証されたアクセスが必要となる。

 マイクロソフトでは修正プログラムをリリースするまでの間、緩和策と検出に関するガイダンスを提供している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop