とちぎ国体を騙りYouTubeからフィッシングサイトへ誘導 | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

とちぎ国体を騙りYouTubeからフィッシングサイトへ誘導

 栃木県は10月5日、国民体育大会を騙りライブ配信を装うフィッシング詐欺について注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 栃木県は10月5日、国民体育大会を騙りライブ配信を装うフィッシング詐欺について注意喚起を発表した。

 同県によると現在、YouTube上で、国民体育大会の名称やロゴ・マスコット等を無断使用し、ライブ配信を装うフィッシング詐欺コンテンツが出現しているという。同コンテンツでは静止画のみが表示され、映像を見るためには外部サイトに接続し、会員登録と称しメールアドレスやクレジットカード情報の入力が求められるとのこと。

 なお、第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」の競技会のライブ映像は、公益財団法人日本スポーツ協会が運営する公式映像サイト「国体チャンネル」でのみ配信しており、YouTube上での配信はない。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop