サイレントクーデター 超限政変 第21回「フェイクニュース活用」 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイレントクーデター 超限政変 第21回「フェイクニュース活用」

「あたしは証拠集めを始める。工藤さんはハイテックサポートの金の流れを調べられたら調べて。どこから金が出てるかわかればそこが元締めでしょ」

特集 フィクション
サイレントクーデター 超限政変:工藤伸治のセキュリティ事件簿 外伝(イラスト:SRBGENk )
サイレントクーデター 超限政変:工藤伸治のセキュリティ事件簿 外伝(イラスト:SRBGENk ) 全 1 枚 拡大写真

前回

 理屈ではわかってる。ネットにつながった瞬間からいつ被害者になってもおかしくないし、犯罪者の疑いをかけられる可能性もある。だが、まさか自分には起こらないだろうと思う。

「あたしは証拠集めを始める。工藤さんはハイテックサポートの金の流れを調べられたら調べて。どこから金が出てるかわかればそこが元締めでしょ」

 そんなことどうやって調べるんだと言いかけてすぐに悟った。ハイテックサポートの関係者のPCにマルウェアを感染させて情報を盗み出すのだ。敵の組織はシステムに通じた人間が多いはずだが、末端までそうとは限らない。サイバー軍需企業だってハッキングされて情報漏洩した実例はいくつもある。

「ハイテックサポートのフェイクニュースを流して、そこにマルウェアを仕込んでおく」

 オレはすぐに答えた。フェイクニュースを見ようとリンクを踏むと、それらしいフェイクニュースが表示され、同時にマルウェアがインストールされるというわけだ。当然ハイテックサポートの連中も確認のためにサイトを訪れるだろう。何人か来た中でひとりでも間抜けがいればマルウェアに感染してくれる。

「このタイミングでハイテックサポートの名前を出すと、もろに工藤さんだってわかると思うけどね」

「どのみち疑われるのは間違いないんだ。やってみる。お前はなにをするんだ?」


《一田 和樹》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop