警察庁、サイバー攻撃被害の潜在化防止に向け検討会開催 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

警察庁、サイバー攻撃被害の潜在化防止に向け検討会開催

 警察庁は12月1日、サイバー事案の被害の潜在化防止に向けた検討会の開催について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 警察庁は12月1日、サイバー事案の被害の潜在化防止に向けた検討会の開催について発表した。

 サイバー事案では、被害者側におけるレピュテーションリスクの懸念等から通報・相談がためらわれる傾向があり、「被害の潜在化」が課題となっているが、検討会では被害の潜在化を防止するために、関係省庁等と連携した情報共有や、被害者が自発的に通報・相談しやすい環境の整備に向けた方策について議論を行う。

 検討会は12月中旬以降、年度内に3回程度開催し、年度内に報告書を取りまとめ公表を予定している。

 検討会の委員は下記の通り。報告書公開が待ち遠しい人事である。

新井悠
株式会社NTTデータ
システム技術本部 サイバーセキュリティ技術部 エグゼクティブ・セキュリティ・アナリスト

荒木粧子
株式会社ソリトンシステムズ
ITセキュリティ事業部 エバンジェリスト

沢田登志子
一般社団法人ECネットワーク 理事

篠田佳奈
株式会社BLUE 代表取締役

島根悟
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター 業務執行理事

蔦大輔
森・濱田松本法律事務所 弁護士

林憲明
フィッシング対策協議会 運営委員

藤本正代
情報セキュリティ大学院大学 教授

星周一郎
東京都立大学 法学部 教授

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop