カスペルスキーが2022年に検知した脅威、ランサムウェア1日9,500件と昨年比2.8倍増 | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

カスペルスキーが2022年に検知した脅威、ランサムウェア1日9,500件と昨年比2.8倍増

 株式会社カスペルスキーは12月7日、2022年にカスペルスキー製品が検知した主要なサイバー脅威についてまとめた年次レポート「Kaspersky Security Bulletin 2022. Statistics」(英語)の発行を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
新たな悪意のあるファイルの一日当たり平均検知数
新たな悪意のあるファイルの一日当たり平均検知数 全 1 枚 拡大写真

 株式会社カスペルスキーは12月7日、2022年にカスペルスキー製品が検知した主要なサイバー脅威についてまとめた年次レポート「Kaspersky Security Bulletin 2022. Statistics」(英語)の発行を発表した。

 Kasperskyの検知システムは2022年1月から10月までの10ヶ月間の集計期間に、1日平均40万件の新たな悪意のあるファイルを発見、前年同期間の38万件から2万件(5%)の増加となった。集計期間中に検知した悪意のあるファイルは合計で約1億2,200万件に達し、前年同期間の検知数から600万件増加している。

 ランサムウェアの1日当たりの検知数は9,500件で、前年同期間(2020年11月~2021年10月)の3,380件から約2.8倍増加、ダウンローダーの1日当たりの検知数は11,000件で、前年同期間の4,530件から約2.4倍増となっている。

 Windowsデバイスを攻撃する悪意のあるファイルは1日当たり平均で約32万件検知しており、全ての悪意のあるファイルの85%を占めた。1日当たりに検知したMicrosoft Office形式の悪意のあるファイルの検知数は15,800件で、前年同期間の4,700件から約3.4倍となっている。

 Androidを狙う悪意のあるファイルの1日当たりの検知数は10%増加の3,500件であった。

 Kaspersky アンチマルウェアリサーチグループリーダー ウラジミール・クスコフ(Vladimir Kuskov)氏は「危険なのは、サービスとしてのマルウェア(Malware-as-a-Service)の登場に伴い、プログラミングの専門知識を持たない初心者の詐欺犯罪者がデバイスを攻撃できるようになったことです。サイバー犯罪者になるのがこれほど容易になったことはありません。」とコメントしている。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop