「Microsoft 365はセキュリティリスクの高い使い方が簡単にできる」~ LogStareセミナーレポート | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

「Microsoft 365はセキュリティリスクの高い使い方が簡単にできる」~ LogStareセミナーレポート

LogStareは、12月8日に開催されたオンラインイベント「Microsoft 365もっと活用セミナー 」のレポートを公開した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
PR
Microsoft 365は利便性が高い反面セキュリティの観点から望ましくない使い方が簡単にできる
Microsoft 365は利便性が高い反面セキュリティの観点から望ましくない使い方が簡単にできる 全 2 枚 拡大写真

 株式会社セキュアヴェイルの100%子会社である株式会社LogStareは、12月8日に開催されたオンラインイベント「Microsoft 365もっと活用セミナー ~全国の情シス50人に聞いたMicrosoft 365の『困った』『焦った』を解決します!~」のレポートを公開した。

 セミナーでは、実際に顧客の現場で起きたトラブルから明らかになったMicrosoft 365の運用上の見えない問題点やセキュリティリスクについて、その対応策とともに解説された。これらは、セキュアヴェイルグループが監視する1万台以上のセキュリティ機器、1日25億件のログを分析して得られたセキュリティ運用ノウハウをベースとしている。

 同グループが独自に全国の情シス50人に聞いた、Microsoft 365の「困った」「焦った」事例は、アクセス権の問題、ユーザーが情報システム部門の想定を超える使い方をしていたケース、退職者のアカウントに関するトラブルの3つに分類されるとした。

 Microsoft 365は利便性が高い反面、セキュリティの観点から望ましくない使い方が簡単にできることから、負担が少なく今すぐできる対策として、監査ログによる利用状況の可視化を取り上げた。

 そして、監査ログから情報が得られるか、実際のデータを用いたデモンストレーションが行われ、LogStareが開発するフリーソフト「LogStare Collector」で監査ログの収集と検索が簡単に実現できることも紹介された。同セミナーは、1月からセキュアヴェイルのWebサイトでオンデマンド配信が予定されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  5. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

ランキングをもっと見る
PageTop