スマートフォンアプリ「+メッセージ」に Unicode 制御文字の扱いに関する脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

スマートフォンアプリ「+メッセージ」に Unicode 制御文字の扱いに関する脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月21日、スマートフォンアプリ「+メッセージ」における Unicode 制御文字の扱いに関する脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月21日、スマートフォンアプリ「+メッセージ」における Unicode 制御文字の扱いに関する脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。角田朱生氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

・ソフトバンク株式会社
Android アプリ「+メッセージ(プラスメッセージ)」12.9.5 より前のバージョン
iOS アプリ「+メッセージ(プラスメッセージ)」3.9.4 より前のバージョン

・株式会社NTTドコモ
Android アプリ「+メッセージ(プラスメッセージ)」54.49.0500 より前のバージョン
iOS アプリ「+メッセージ(プラスメッセージ)」3.9.4 より前のバージョン

・KDDI株式会社
Android アプリ「+メッセージ(プラスメッセージ)」3.9.2 より前のバージョン
iOS アプリ「+メッセージ(プラスメッセージ)」3.9.4 より前のバージョン

 スマートフォンアプリ「+メッセージ(プラスメッセージ)」は Unicode 制御⽂字の仕様に基づき無加工で表示しているため、意図的に URL を含むテキスト情報に細⼯することで、実際のリンク先を誤解させるようにすることが可能で、細⼯されたテキスト情報の表⽰において URL が偽装され、フィッシング詐欺などに使⽤される可能性がある。

 JVNでは、開発者が提供する情報をもとに、最新版へアップデートするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop