マルウェア配信方法:アーカイブファイル 44%、Microsoft Officeファイル 32% | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

マルウェア配信方法:アーカイブファイル 44%、Microsoft Officeファイル 32%

 株式会社日本HPは12月20日、最新のグローバル調査「HP Wolf Security: 脅威インサイトレポート(2022年第3四半期)」の日本語版を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 株式会社日本HPは12月20日、最新のグローバル調査「HP Wolf Security: 脅威インサイトレポート(2022年第3四半期)」の日本語版を公開した。

 同レポートでは2022年7月から9月に、HP Wolf Securityを実行している数百万のエンドポイントデバイスのデータをもとに、実際のサイバー攻撃を分析している。

 同レポートによると、マルウェアの44%がアーカイブファイルで配信されており、2022年第2四半期と比較して11%増加していることが判明した。Microsoft Word、Excel、PowerPointなどのOfficeファイルを介して配信されたものは32%となっている。

 HPでは、アーカイブファイルと新しいHTMLスマグリングを組み合わせた攻撃を仕掛けるいくつかのキャンペーンを特定しており、例として、HTMLファイルを使用してAdobeになりすました偽のオンラインドキュメントビューアにユーザーを誘導し、ユーザーがZIPファイルを開いてパスワードを入力してファイルを解凍するとPCにマルウェアが展開される、最近のQakBotやIceIDキャンペーンを紹介している。

 HP Wolf Security脅威調査チームのシニアマルウェアアナリストであるAlex Holland氏は「QakBotとIceIDのキャンペーンで注目すべき点は、偽のページを作成するための努力です。これらのキャンペーンは、これまでに見たものよりも説得力があり、人々が信頼できるファイルと信頼できないファイルを判別することを困難にしました」と、述べている。

 その他HPは、モジュール型の感染チェーンを使用した複雑なキャンペーンを特定している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop