将来正義のハッカーを目指す子どもたちが増えてくれたら嬉しい ~ サイバーセキュリティ版うんこドリル by TOSHIBA 公開 | ScanNetSecurity
2025.10.03(金)

将来正義のハッカーを目指す子どもたちが増えてくれたら嬉しい ~ サイバーセキュリティ版うんこドリル by TOSHIBA 公開

 株式会社東芝は2月15日、株式会社文響社と共同制作した「うんこドリル サイバーセキュリティ supported by TOSHIBA」を同社Webサイトで公開したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 株式会社東芝は2月15日、株式会社文響社と共同制作した「うんこドリル サイバーセキュリティ supported by TOSHIBA」を同社Webサイトで公開したと発表した。

 文響社が2017年3月から刊行している「うんこドリル」は、子どもたちが口にするだけで無条件でテンションが上がる魔法の言葉「うんこ」をキーワードに学びのハードルを下げ、楽しみながら学べる学習ドリルで、2020年から様々な企業や行政機関、自治体などとタイアップした多様なテーマの啓発ドリルや冊子、Webアプリ、動画などを展開している。

 「うんこドリル サイバーセキュリティ supported by TOSHIBA」は、身近に迫るサイバー攻撃とそれを守るサイバーセキュリティの世界を、子どもたちに自分事化してもらえるよう身近なテーマを採用し、うんこ先生による特別授業としてサイバーセキュリティの必要性の理解を深めるとともに、サイバー攻撃から社会を守る「正義のハッカー(ホワイトハッカー)」を紹介し、セキュリティ業界の役割と重要性を訴求する。

 株式会社東芝は本誌の取材にこたえ「当初は、発電所や工場など、生活の基盤となる社会インフラが実際にサイバー攻撃に遭うストーリーも検討していたが、うんこ先生による特別授業という形でリテラシー教育の内容としました。本編で盛り込み切れなかった内容は最後のページで『正義のハッカーたちがいなかったら、起こるかもしれない6つのこと』として分かりやすくまとめています。将来、正義のハッカーを目指す子どもたちが増えてくれたら嬉しい」とコメントを寄せた。

 本ドリルは、同社Webサイトで2024年2月14日までを公開するとともに、冊子化し各地の公立小学校に寄贈予定。

《高橋 潤哉》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop