WordPressの脆弱性情報まとめ公開、プラグインやテーマも網羅 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

WordPressの脆弱性情報まとめ公開、プラグインやテーマも網羅

WP_Labは3月6日、脆弱性情報サイト「【2023年最新・随時更新】WordPress脆弱性情報まとめ(プラグイン・コア・テーマ)」を公開した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
【2023年最新・随時更新】WordPress脆弱性情報まとめサイト
【2023年最新・随時更新】WordPress脆弱性情報まとめサイト 全 1 枚 拡大写真

 WP_Labは3月6日、脆弱性情報サイト「【2023年最新・随時更新】WordPress脆弱性情報まとめ(プラグイン・コア・テーマ)」を公開した。

 WP_Labでは、WordPessサイトを誰でも安全に運用できるよう、WordPressコアやプラグインはできるだけ最新のバージョンを使うことを勧めており、そのための注意喚起として脆弱性情報を発信している。同サイトは、2023年に確認された、WordPressに関する脆弱性情報・セキュリティ情報を随時まとめた情報サイト。

 情報ソースは、NVD・MITRE(CVE)・patchstack・Wordfenceなどで、WordPressだけでなくプラグイン・テーマの脆弱性情報も提供している。プラグイン・テーマの脆弱性は、CVSS 3.1 スコアが中程度より高いもので、日本国内での使用状況を考慮した上で抽出している。

 WordPressは、多くのプラグイン・テーマを導入しているケースが多く、それらの脆弱性を悪用したサイバー攻撃が行われることも多く。システムのセキュリティ担当者などは、ブックマークして情報収集リストに加えるべきサイトといえる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop