Joomla!の脆弱性を狙った攻撃をMBSD SOCで観測 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Joomla!の脆弱性を狙った攻撃をMBSD SOCで観測

 三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)は3月17日、Joomla!の脆弱性(CVE-2023-23752)を狙った攻撃について、同社ブログで発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
2月における本脆弱性を狙った攻撃数の推移
2月における本脆弱性を狙った攻撃数の推移 全 1 枚 拡大写真

 三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)は3月17日、Joomla!の脆弱性(CVE-2023-23752)を狙った攻撃について、同社ブログで発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

Joomla! 4.0.0 ~ 4.2.7

 オープンソースのコンテンツマネジメントシステム(CMS)「Joomla!」のセキュリティチームでは2月13日に、緊急性の高いセキュリティアップデートに関するアナウンスを事前に行い、2月16日に本脆弱性を修正するアップデートを公開している。

 本脆弱性の影響度は、Critical(「Impact: Critical」)に設定されており、比較的容易に悪用可能なため、当該製品を使用している場合は早急に対応する必要がある。

 本脆弱性を悪用された場合、APIへの不正なリクエストにより認証がバイパスされ、データベースなどの機密情報へ不正アクセスを受ける恐れがあり、開発元では Joomla! 4.2.8 へのアップデートと、併せてグローバル設定のパスワードを変更することを推奨している。

 MBSD SOCでは、2月18日から本脆弱性を狙った攻撃を観測しており、現時点で検知数は多くないが、既にPoC(概念実証コード)が公開されており、今後さらに攻撃が増加する可能性があるとしている。なおMBSD SOCが検知した攻撃元の国は、アメリカ(50%)、アイルランド(10%)、日本(3%)、パキスタン(2%)、韓国(1%)、インド(1%)であった。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop