CRYPTREC暗号リストおよび仕様書を改定 2013年以来 | ScanNetSecurity
2023.12.03(日)

CRYPTREC暗号リストおよび仕様書を改定 2013年以来

デジタル庁、総務省、経済産業省の暗号技術検討会および関連委員会(CRYPTREC)は、CRYPTREC暗号リストの改定版、および更新したCRYPTREC暗号の仕様書を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
電子政府推奨暗号リスト
電子政府推奨暗号リスト 全 1 枚 拡大写真

 デジタル庁、総務省、経済産業省の暗号技術検討会および関連委員会(CRYPTREC)は3月31日、CRYPTREC暗号リストの改定版、および更新したCRYPTREC暗号の仕様書を公開した。2013年(平成25年)3月以来の改定となる。

 CRYPTREC暗号リストは、電子政府推奨暗号リスト、推奨候補暗号リスト、運用監視暗号リストで構成される。電子政府推奨暗号リストは、市場における利用実績が十分である、あるいは今後の普及が見込まれると判断され、当該技術の利用を推奨する暗号技術のリストとなる。

 電子政府推奨暗号リストでは、2013年版から公開鍵暗号の署名に「EdDSA」が追加され、共通鍵暗号の64ビットブロック暗号が「該当なし」となった。ハッシュ関数については、「SHA3」や「SHAKE」が追加されるなどの改定が行われている。

 推奨候補暗号リストは、今後電子政府推奨暗号リストに掲載される可能性のある暗号技術のリストとなる。こちらは共通鍵暗号の128ビットブロック暗号から「SC2000」が削除され、エンティティ認証が「該当なし」となった。

 運用監視暗号リストは、推奨すべく状態ではなくなったものの、互換性維持のために継続利用を容認するもののリストとなる。こちらは共通鍵暗号の64ビットブロック暗号に「3-key Triple DES」が追記され、ストリーム暗号が「該当なし」となった。なお、いずれも鍵長には注意が必要としている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

    医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

  2. ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

    ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

  3. 中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

    中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

  4. Apache Tomcat にリクエストスマグリングの脆弱性

    Apache Tomcat にリクエストスマグリングの脆弱性

  5. 大阪商業大学の公式WEBサイトに不正アクセスによる改ざん、現在は復旧

    大阪商業大学の公式WEBサイトに不正アクセスによる改ざん、現在は復旧

  6. dodaスカウトサービスでブロック機能が作動しない不具合、直近の勤務先企業から閲覧可能な状態に

    dodaスカウトサービスでブロック機能が作動しない不具合、直近の勤務先企業から閲覧可能な状態に

  7. 今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”

    今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”

  8. GMOイエラエ社長 牧田誠 講演「エンジニアの楽園のつくりかた」~ 12 / 5, 6「GMO Developers Day 2023」オンライン開催

    GMOイエラエ社長 牧田誠 講演「エンジニアの楽園のつくりかた」~ 12 / 5, 6「GMO Developers Day 2023」オンライン開催

  9. 日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

    日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

  10. EC事業者の「リアルな実態」と目指すべき姿としての IPA『ECガイドライン』

    EC事業者の「リアルな実態」と目指すべき姿としての IPA『ECガイドライン』PR

ランキングをもっと見る