複数のTP-Link製品に複数の脆弱性 | ScanNetSecurity
2024.06.24(月)

複数のTP-Link製品に複数の脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8月21日、複数のTP-Link製品における複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8月21日、複数のTP-Link製品における複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」発表した。株式会社ゼロゼロワンの早川宙也氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

・CVE-2023-31188、CVE-2023-32619
Archer C50「Archer C50(JP)_V3_230505」より前のファームウェア
Archer C55 「Archer C55(JP)_V1_230506」より前のファームウェア

・CVE-2023-36489
TL-WR802N「TL-WR802N(JP)_V4_221008」より前のファームウェア
TL-WR841N「TL-WR841N(JP)_V14_230506」より前のファームウェア
TL-WR902AC「TL-WR902AC(JP)_V3_230506」より前のファームウェア

・CVE-2023-31188、CVE-2023-37284
Archer C20「Archer C20(JP)_V1_230616」より前のファームウェア

・CVE-2023-38563
Archer C1200「Archer C1200(JP)_V2_230508」より前のファームウェア
Archer C9「Archer C9(JP)_V3_230508」より前のファームウェア

・CVE-2023-38568
Archer A10「Archer A10(JP)_V2_230504」より前のファームウェア

・CVE-2023-38588
Archer C3150「Archer C3150(JP)_V2_230511」より前のファームウェア

・CVE-2023-39224
Archer C5 すべてのバージョン
Archer C7 「Archer C7(JP)_V2_230602」より前のファームウェア

・CVE-2023-39935
Archer C5400「Archer C5400(JP)_V2_230506」より前のファームウェア

・CVE-2022-24355
TL-WR940N「TL-WR940N(JP)_V6_201103」より前のファームウェア

・CVE-2023-40193
Deco M4「Deco M4(JP)_V2_1.5.8 Build 20230619」より前のファームウェア

・CVE-2023-40357
Archer AX50「Archer AX50(JP)_V1_230529」より前のファームウェア
Archer A10「Archer A10(JP)_V2_230504」より前のファームウェア
Archer AX10「Archer AX10(JP)_V1.2_230508」より前のファームウェア
Archer AX11000「Archer AX11000(JP)_V1_230523」より前のファームウェア

・CVE-2023-40531
Archer AX6000 「Archer AX6000(JP)_V1_1.3.0 Build 20221208」より前のファームウェア

 TP-Linkが提供する複数の製品には、下記の影響を受ける可能性がある複数の脆弱性が存在する。

・OSコマンドインジェクション(CVE-2023-31188)
→ユーザによって、任意のOSコマンドを実行される

・ハードコードされた認証情報の使用(CVE-2023-32619)
→第三者によってハードコードされたアカウント情報を利用して機器に侵入され任意のOSコマンドを実行される

・OSコマンドインジェクション(CVE-2023-36489)
→第三者によって任意のOSコマンドを実行される

・不適切な認証(CVE-2023-37284)
→第三者によって細工したリクエスト送信により認証を回避され、任意のOSコマンドを実行される

・OSコマンドインジェクション(CVE-2023-38563)
→第三者によって任意のOSコマンドを実行される

・OSコマンドインジェクション(CVE-2023-38568)
→第三者によって任意のOSコマンドを実行される

・OSコマンドインジェクション(CVE-2023-38588)
→ユーザによって任意のOSコマンドを実行される

・OSコマンドインジェクション(CVE-2023-39224)
→ユーザによって任意のOSコマンドを実行される

・OSコマンドインジェクション(CVE-2023-39935)
→ユーザによって任意のOSコマンドを実行される

・スタックベースのバッファオーバーフロー(CVE-2022-24355)
→第三者によって細工したリクエスト送信により任意のコードを実行される

・OSコマンドインジェクション(CVE-2023-40193)
→ユーザによって任意のOSコマンドを実行される

・OSコマンドインジェクション(CVE-2023-40357)
→ユーザによって任意のOSコマンドを実行される

・OSコマンドインジェクション(CVE-2023-40531)
→ユーザによって任意のOSコマンドを実行される

 JVNでは、開発者が提供する情報をもとにファームウェアを最新版にアップデートするよう呼びかけている。なお、Archer C5のサポートは既に終了しているため、アップデート提供の予定はない。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

    グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

  2. 「プレミアムバンダイ」会員情報漏えいの可能性、委託先従業員が私物ハードディスクを使用

    「プレミアムバンダイ」会員情報漏えいの可能性、委託先従業員が私物ハードディスクを使用

  3. 今日もどこかで情報漏えい 第25回「2024年5月の情報漏えい」“いたずらに混乱” しているのは誰

    今日もどこかで情報漏えい 第25回「2024年5月の情報漏えい」“いたずらに混乱” しているのは誰

  4. フジクラのタイ子会社に不正アクセス、国際ネットワーク経由で日本のグループ各社のサーバにも痕跡

    フジクラのタイ子会社に不正アクセス、国際ネットワーク経由で日本のグループ各社のサーバにも痕跡

  5. ケンブリッジ大学出版にサイバーセキュリティ攻撃、社内システムに不具合

    ケンブリッジ大学出版にサイバーセキュリティ攻撃、社内システムに不具合

  6. Mrs. GREEN APPLE 「コロンブス」MV 公開停止、歴史や文化的な背景への理解に欠ける表現含まれると判断

    Mrs. GREEN APPLE 「コロンブス」MV 公開停止、歴史や文化的な背景への理解に欠ける表現含まれると判断

  7. 杏林大学職員 詐欺サイト クリックしたら不正アクセス被害

    杏林大学職員 詐欺サイト クリックしたら不正アクセス被害

  8. アクセサリー取り扱い「銀時webサイト」に不正アクセス、一部ページが改ざん被害

    アクセサリー取り扱い「銀時webサイト」に不正アクセス、一部ページが改ざん被害

  9. イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

    イセトーにランサムウェア攻撃、阿波銀行・藤沢市・茅ヶ崎市にも影響

  10. 脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、RSSリーダーや Slack、Teams 等でお知らせ内容を確認可能に

    脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、RSSリーダーや Slack、Teams 等でお知らせ内容を確認可能に

ランキングをもっと見る