全社員の質問に直対応、NTT Com「あんしんセキュリティ&YOROZU相談」 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

全社員の質問に直対応、NTT Com「あんしんセキュリティ&YOROZU相談」

 NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は8月28日、法人向けサイバーセキュリティ対策サービス「あんしんセキュリティ&YOROZU相談」を同日から提供開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
本サービスの提供イメージ
本サービスの提供イメージ 全 1 枚 拡大写真

 NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は8月28日、法人向けサイバーセキュリティ対策サービス「あんしんセキュリティ&YOROZU相談」を同日から提供開始すると発表した。

 同サービスは、サイバーセキュリティ担当部門を設置していない中小企業を対象に、リスクを可視化する「ヘルスチェックレポート」の提供、「情報漏えいリスク診断」によるリスク評価、顧客の全従業員からの相談受け付け、メールマガジンによる最新セキュリティ情報の提供を基本メニューとして、関連業務のアウトソース環境を実現する。

 顧客社内のサイバーセキュリティ状況を可視化した「ヘルスチェックレポート」では、同サービス専用のソフトウェアをインストールしたPCを対象に、操作ログ情報およびインベントリ情報を収集・分析し毎月提供する。同レポートでは、OS脆弱性情報/Windowsアップデート情報、ソフトウェアの脆弱性情報/バージョン情報、記憶媒体接続注意情報/外部装置接続ログ、業務外・危険サイト接続確認/Webサイト接続ログ、土日祝・深夜帯(22:00~5:00)ログオンログ(PC起動含む)が可視化される。

 「情報漏えいリスク診断」では、社内でのセキュリティ運用に関する質問に回答することで情報漏えいのリスクが判定でき、顧客のシステム環境によって「ヘルスチェックレポート」用ソフトウェアのインストールができない場合もリスクを容易に把握できる。

 同サービスの基本メニューは、「ヘルスチェックレポート」が対象PC5台まで月額3,000円で提供する。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop