セキュアブレイン「PhishWallプレミアム」不審サイトアクセス警告機能追加 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

セキュアブレイン「PhishWallプレミアム」不審サイトアクセス警告機能追加

 株式会社セキュアブレインは9月19日、「PhishWallプレミアム」に金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際に警告を表示する機能を追加したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際の警告表示
金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際の警告表示 全 1 枚 拡大写真

 株式会社セキュアブレインは9月19日、「PhishWallプレミアム」に金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際に警告を表示する機能を追加したと発表した。

 「PhishWallプレミアム」は、金融機関向けの不正送金対策ソリューションで、「PhishWallクライアント」を金融機関の顧客のPCにインストールすることで、下記3つの機能が利用できる。

・真正なサイト(偽装されていない)を証明する機能
・不正なポップアップ等で、ID・パスワード等の情報を詐取するMITB(マン・イン・ザ・ブラウザ)攻撃を検知・無効化する機能
・金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際に警告を表示する機能(新機能)

 今回、PhishWallプレミアムに追加される「金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際に警告を表示する機能」では、ユーザーがアクセスしたサイトが不審なサイトと判断された場合に、PhishWallのアイコンが赤色に点灯し、画面上に警告ダイアログと通知領域にバルーンが表示される。

 「金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際に警告を表示する機能」の対象バージョンとブラウザ、OSは下記の通り。

PhishWallクライアントのバージョン:6.1.0
拡張のバージョン:6.4.0
対象ブラウザ:Edge、Chrome
※その他ブラウザは順次対応予定
対象OS:Windows 10、Windows 11

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop