ソースコード診断における ChatGPT の 3 つの長所 ~ MBSD 寺田氏検証 | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

ソースコード診断における ChatGPT の 3 つの長所 ~ MBSD 寺田氏検証

 三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)は11月6日、有料版のChatGPT(GPT-4、Plus)でテストサイトに存在するWebアプリケーションの脆弱性を探させる試みの結果について、同社ブログで発表した。同社プロフェッショナルサービス事業部の寺田健氏が解説している。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)は11月6日、有料版のChatGPT(GPT-4、Plus)でテストサイトに存在するWebアプリケーションの脆弱性を探させる試みの結果について、同社ブログで発表した。同社プロフェッショナルサービス事業部の寺田健氏が解説している。

 寺田氏はソースコード診断におけるChatGPTの長所として、「ペイロードの作成能力(DOMXSS)」「ロジックの理解力」「拡張性」の3点を挙げている。

 「ペイロードの作成能力(DOMXSS)」については、寺田氏が実際に質問した結果から、ChatGPTに下記の能力があることが判明したとしている。

・脆弱性/攻略法についての一般知識
・コードから読み取った処理内容をもとに脆弱性を発見する
・コードの処理内容にあわせたペイロードを組み立てる

 寺田氏は同様に、Google Bard、Snyk、Burpで試した結果からも、同じLLMである Google Bard と比べると、ChatGPT(OpenAI)にはCodex、Github Copilot などの蓄積があり、コードの解析と組み立て(ペイロード作成を含む)に関して一歩先をいっていると考察している。

 また寺田氏は、ChatGPTの短所としては「入力サイズの制限が厳しい」「外部サーバにソースコードを送信する必要がある」「不正確な検出結果(偽陽性/偽陰性)」の3点を挙げている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  2. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  3. 「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

    「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

  4. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  5. 個人情報を扱う基幹ネットワークには影響なし ~ ケーブルテレビ可児にランサムウェア攻撃

    個人情報を扱う基幹ネットワークには影響なし ~ ケーブルテレビ可児にランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop