2 年間で 26 億件のデータ侵害、Apple報告書 | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

2 年間で 26 億件のデータ侵害、Apple報告書

Apple Japanは、報告書「The Continued Threat to Personal Data: Key Factors Behind the 2023 Increase」(個人データへの脅威が継続:2023年の増加の主な要因)について発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
iCloudの「高度なデータ保護」機能
iCloudの「高度なデータ保護」機能 全 1 枚 拡大写真

 Apple Japanは12月7日、マサチューセッツ工科大学教授Stuart Madnick博士による独自調査の報告書「The Continued Threat to Personal Data: Key Factors Behind the 2023 Increase」(個人データへの脅威が継続:2023年の増加の主な要因)について発表した。

 報告書では、データ漏えいの件数が2013年から2022年の間に3倍近くになり、2年間で26億件の記録が侵害され、2023年も悪化する一方であるとしている。米国だけで2023年の最初の9カ月だけで、データ漏えいが過去のどの年よりも20%近く増加した。

 特に、2021年から2022年にクラウドインフラストラクチャを標的とした攻撃が2倍近くになった結果、2023年の調査ではデータ漏えいの80%以上でクラウドに保存されたデータが関係していることが判明している。これらは、ランサムウェアギャングや組織的作戦がユーザーデータを標的とするケースが増加したためで、ユーザーデータが歴史的な脅威にさらされていることを意味するとしている。

 ハッカーは、かつては突破できなかったセキュリティ対策を破るため、攻撃方法を進化させており、さまざまな攻撃手法を編み出している。たとえ消費者が自分の機密データを保護するために適切なあらゆる措置を講じても、そのデータを委ねている組織が読み取れる形でデータを保存していれば、ハッカーに侵害されるリスクがある。また、サプライチェーンを狙う攻撃も継続している。

 こうした状況に対抗するため、Appleでは最高レベルのクラウドデータセキュリティを提供するiCloudの「高度なデータ保護」を実施している。これによりユーザーは、データが漏えいした場合でも重要なiCloudデータをさらに保護することを選択できる。

 iCloudはすでに、iCloudキーチェーンのパスワードやヘルスケアデータなど14の機密性の高いデータカテゴリを、デフォルトでエンドツーエンドの暗号化を使って保護している。iCloudの「高度なデータ保護」を有効にしたユーザーの場合、エンドツーエンドの暗号化を使って保護されるデータカテゴリは合計23に増えるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop