ウィズセキュア、生成 AI ベースの「WithSecure Luminen」提供 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ウィズセキュア、生成 AI ベースの「WithSecure Luminen」提供

 ウィズセキュア株式会社は5月24日、生成AIベースのツール WithSecure Luminen を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
過去7日間のセキュリティイベントを、推奨されるアクションとともに自動的に各言語でレポートにまとめるSecurity Awareness Assistant
過去7日間のセキュリティイベントを、推奨されるアクションとともに自動的に各言語でレポートにまとめるSecurity Awareness Assistant 全 1 枚 拡大写真

 ウィズセキュア株式会社は5月24日、生成AIベースのツール WithSecure Luminen を発表した。

 WithSecure Luminen の生成AI機能は、複雑なタスクを簡素化し状況に応じたガイダンスを提供することで、セキュリティチームの人的リソース不足という課題を抱える企業や団体のセキュリティ対策を効率化する。

 WithSecure Luminen では、処理済みのデータと事前定義済み・テスト済みのプロンプトオプションを使用することで、不適切なプロンプトによる誤った対策の推奨というリスクを低減させる。

 WithSecure Luminen の高度なアルゴリズムは、セキュリティインシデントの詳細な分析、アクションの自動化、状況に則した知見を提供することで、データとの柔軟な相互作用を実現する。

 ウィズセキュアで Foundation Product Management 担当バイスプレジデントを務めるLeszek Tasiemski氏は、「私たちは、新世代の生成AIアルゴリズムが当社の高い品質基準と厳格なプライバシープロトコルを満たした場合にのみ製品への統合をする、という約束にコミットしています。言い換えれば、当社は単に新しい技術を採用したいがためにAIを活用しているのではありません。私たちのアプローチは、私たちが市場に提供する各AIドリブンのソリューションが強力かつ効果的であるだけでなく、最高レベルのデータセキュリティとユーザーからの信頼を得てそれを維持することを保証します。」とコメントしている。

 WithSecure Luminen は追加費用なしでWithSecure Elements Cloudプラットフォームで利用可能。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop