西予市、実在する組織かたるフィッシングメールに注意呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

西予市、実在する組織かたるフィッシングメールに注意呼びかけ

 愛媛県西予市は6月19日、実在する組織をかたるフィッシングメールへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 愛媛県西予市は6月19日、実在する組織をかたるフィッシングメールへの注意喚起を発表した。

 同市によると、実在する組織をかたり、パスワードやアカウントID、暗証番号、クレジットカード番号などの情報を詐取するフィッシングの手口が多く発生しているという。

 同市では事例として下記を紹介している。

・大手通販サイトからクレジットカード番号を登録し直すようにとのメールが来たので、記載されていたURLをクリックし名前やカード番号などを入力したら、約1万7千円分のカード利用されたことが判明した。

・宅配業者から不在通知のSMSが届いたので、記載されたURLにアクセスしてパスワードなどを入力したら、カード会社から連絡があり不正に5万円ほどの買い物をされたことが判明した。

 同市では、普段から利用している事業者でもメール等に記載されているURLにはアクセスせず、正規のサイトやアプリからアクセスするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop