クラウドと直接連携 ~ 自動脆弱性診断ツール「Securify」ASM 機能リリース | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

クラウドと直接連携 ~ 自動脆弱性診断ツール「Securify」ASM 機能リリース

 株式会社スリーシェイクは10月7日、自動脆弱性診断ツール「Securify」のASM機能をリリースしたと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「ASM機能」イメージ図
「ASM機能」イメージ図 全 1 枚 拡大写真

 株式会社スリーシェイクは10月7日、自動脆弱性診断ツール「Securify」のASM機能をリリースしたと発表した。

 「Securify」 は、情報漏えいの起点から逆算で対策を行うセキュリティプラットフォームで、「Webアプリケーション診断」「SaaS診断」「WordPress診断」の機能を備えている。

 ASM(アタックサーフェスマネジメント)は、攻撃者の視点からサイバー攻撃が行われる可能性のある組織のアタックサーフェス(攻撃対象領域)を把握し、適切なセキュリティ強化を実施する技術や取り組み。同社が今回、リリースした「ASM機能」には、下記の特徴がある。

・IT資産棚卸しから脆弱性診断までを完全自動化
ASMで棚卸ししたエンドポイント情報をそのまま自動的に脆弱性診断することで手動作業が不要となり、効率的にセキュリティ対策が進められる。

・パブリッククラウドとのシームレスな連携
AWS、Google Cloud、Azureなどの主要なパブリッククラウドとSecurifyが直接連携し、リソースの変動性に対応可能。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop