不正送金被害が約 6,000 万円に拡大 ~ 広島銀行がインターネットバンキングの振込限度額設定を見直し | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

不正送金被害が約 6,000 万円に拡大 ~ 広島銀行がインターネットバンキングの振込限度額設定を見直し

 株式会社広島銀行は12月5日、個人インターネットバンキングの振込限度額設定の見直しについて発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 株式会社広島銀行は12月5日、個人インターネットバンキングの振込限度額設定の見直しについて発表した。

 同行では11月23日午後6時頃に、同行を装った偽SMSと偽サイトを確認しており、12月4日現在で顧客の不正送金被害が約6,000万円と拡大していることを受け、緊急的な措置として都度指定振込限度額が現状100万円で直近1年間に個人インターネットバンキングで振込・振替の利用がない顧客を対象に、下記の通り振込限度額設定の見直しを12月6日に行うとのこと。

・都度指定(振込の都度、振込先を指定する方式)
現状:100万円
見直し後:20万円

・事前登録(事前に振込先を登録する方式)
現状:500万円
見直し後:20万円

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop