ドコモメール「迷惑メールフォルダ」導入、DMARC は新たに隔離ポリシーに | ScanNetSecurity
2025.10.24(金)

ドコモメール「迷惑メールフォルダ」導入、DMARC は新たに隔離ポリシーに

 株式会社NTTドコモは2月13日、ドコモメールに「迷惑メールフォルダ」を導入すると発表した。送信ドメイン認証技術「DMARC」についても、これまで「拒否」のポリシーのみに準拠していたが、新たに「隔離」ポリシーを導入する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 株式会社NTTドコモは2月13日、ドコモメールに「迷惑メールフォルダ」を導入すると発表した。送信ドメイン認証技術「DMARC」についても、これまで「拒否」のポリシーのみに準拠していたが、新たに「隔離」ポリシーを導入する。

 同社ではこれまで、「迷惑メールフォルダ」 および「 DMARC」における「隔離」 ポリシー は、「あんしんセキュリティ」「あんしんセキュリティ スタンダードプラン」「あんしんセキュリティ トータルプラン」を契約する顧客のみが利用できたが、2月13日以降はドコモメールを利用するすべての顧客が無料で利用できる。同社が今回、ドコモメールを利用するすべての顧客向けに導入する機能は下記の2つ。

1.迷惑メールフォルダ
・ドコモメールのサーバに届いたメールのうち、「DMARC」ポリシーの判定で「隔離」となったメールおよびドコモの迷惑メール対策に沿った基準で迷惑メールに判定されたメールが受信される。
・迷惑メールフォルダに届いたメールは、受信から30日経過後に自動で削除される。

2.送信ドメイン認証技術「DMARC」の「隔離」ポリシー
・従来の「拒否」のポリシーに加え、「隔離」のポリシーに新たに準拠することで、これまで受信ボックスに届いていた「隔離」相当のメールが迷惑メールフォルダに振り分けられるようになり、受信ボックスに届くメールの信頼性が高まる。
・迷惑メールとして受信拒否されてしまっていた各種サービス等の認証メールなども迷惑メールフォルダに振り分けられて受信でき、利便性が高まる。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop