筑波銀行、金融機関を騙る自動音声ガイダンスによる詐欺に注意呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

筑波銀行、金融機関を騙る自動音声ガイダンスによる詐欺に注意呼びかけ

 株式会社筑波銀行は3月12日、金融機関を騙る自動音声ガイダンスによる詐欺への注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 株式会社筑波銀行は3月12日、金融機関を騙る自動音声ガイダンスによる詐欺への注意喚起を発表した。

 同行によると、銀行員を騙る自動音声ガイダンス・電話により情報を盗み取るフィッシング詐欺が全国的に急増しているという。

 具体的手口は下記の通り。

1.犯人が銀行担当者(金融機関)を騙り、被害者(企業)に自動音声ガイダンス・電話により、メールアドレスを聞き出す。

2.犯人がフィッシングメールを送信し、電話で指示しながら、被害者をフィッシングサイトに誘導。その後、インターネットバンキングのアカウント情報等を入力させて、盗み取る。

3.フィッシングサイトに入力させたアカウント情報等を使って、犯人が法人口座から資産を不正に送金する。

 なお、同行では、自動音声電話やショートメール・メール等で顧客の情報を尋ねることはなく、被害にあわないために、下記の徹底を呼びかけている。

・知らない電話番号からの着信は信用しない

・銀行担当者を騙る者から連絡があった場合は、一旦折り返しにして、実在する者かを確認する

・インターネットバンキングにログインする場合は銀行公式サイトからアクセスし、メールの中のリンクからアクセスしない

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  4. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  5. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

ランキングをもっと見る
PageTop