サイバーセキュリティファンド 全 25 社に拡大 ~ 情報交換会では METI サイバーセキュリティ産業振興戦略紹介も | ScanNetSecurity
2025.10.24(金)

サイバーセキュリティファンド 全 25 社に拡大 ~ 情報交換会では METI サイバーセキュリティ産業振興戦略紹介も

 グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は5月14日、2024年4月に立ち上げた日本サイバーセキュリティファンドに新たに9社が加わり全25社に拡大したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は5月14日、2024年4月に立ち上げた日本サイバーセキュリティファンドに新たに9社が加わり全25社に拡大したと発表した。

 同ファンドでは、参画するセキュリティ企業が定期的に集まり「情報交換会」を実施し、情報交換・ネットワーキングを行っている。同ファンドでは、複数のセキュリティ企業の経営者が集い、フランクに議論を交わす場は貴重で1つの価値があると認識している。

 第二回目となる情報交換会では、同ファンドの活動方針や投資先検討状況の確認、新規参画企業の事業紹介に加え、経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課長 武尾伸隆氏による「サイバーセキュリティ産業振興戦略」についての紹介と参加者との意見交換が行われている。

 「サイバーセキュリティ産業振興戦略」では、下記の3つのテーマを掲げており、武尾伸隆氏は、政府が捉えるサイバーセキュリティ市場とその課題に触れながら、目指すべき方向性や政策案、ロードマップなど幅広く情報共有を行った。

 1.スタートアップ等が実績を作りやすくなる/有望な製品・サービスが認知されるための取組
 2.有望な技術力・競争力を有する製品・サービスが創出され、発掘されやすくなるための取組
 3.供給力拡大を支える高度人材が充足し、国際市場展開が当たり前になるための取組

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop