ラボの専任エンジニアがヒアリングから報告まで一貫対応 ~ キヤノンITS「セキュリティ対策診断サービス」を提供 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ラボの専任エンジニアがヒアリングから報告まで一貫対応 ~ キヤノンITS「セキュリティ対策診断サービス」を提供

 キヤノンITソリューションズ株式会社(キヤノンITS)は6月5日、ITインフラサービス「SOLTAGE」の新たなセキュリティラインアップとして、「セキュリティ対策診断サービス」を同日から提供開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「セキュリティ対策診断サービス」イメージ
「セキュリティ対策診断サービス」イメージ 全 1 枚 拡大写真

 キヤノンITソリューションズ株式会社(キヤノンITS)は6月5日、ITインフラサービス「SOLTAGE」の新たなセキュリティラインアップとして、「セキュリティ対策診断サービス」を同日から提供開始すると発表した。

 「セキュリティ対策診断サービス」は、同社でマルウェア解析やセキュリティ技術研究などを行う専門組織「サイバーセキュリティラボ」の専任エンジニアが、顧客へのヒアリングから報告までを一貫して実施、診断結果をもとに分析した結果をレポートとして提供するほか、課題に対する優先順位をつけて具体的なセキュリティ対策を報告会で提案する。

 同サービスでは、最新の世界標準「NIST Cybersecurity Framework 2.0」に基づき、セキュリティリスクを「識別/防御/検知/対応/復旧」の5つに「統治」を加えた6段階で体系的に診断/評価する。セキュリティ対策状況を30以上のヒアリング項目から可視化し、セキュリティの課題を抽出、報告会では課題に対する優先順位をつけてわかりやすく解説するとともに、各リスクに対する最善のセキュリティ対策を提案する。

 同サービスの価格は25万円/回で、今後はヒアリングに基づく診断に加え各種診断ツールを活用したより深く高精度な診断が可能なメニューの追加も計画している。

 なお、6月10日から13日に開催される同社主催のオンラインフォーラム「キヤノンITソリューションズ 共想共創フォーラム2025」の3日目に、「セキュリティ対策診断サービス」を含むクラウドセキュリティについての講演が行われる。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop