偽LINEインストーラーをLINEヤフー首浦大夢氏が解析 | ScanNetSecurity
2025.10.14(火)

偽LINEインストーラーをLINEヤフー首浦大夢氏が解析

 LINEヤフー株式会社は6月5日、東南アジア・東アジアで流行している偽LINEインストーラーの解析結果について、LINEヤフー Tech Blogで発表した。脅威情報分析対応チームのセキュリティエンジニア首浦大夢氏が執筆している。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
Infection Chain
Infection Chain 全 1 枚 拡大写真

 LINEヤフー株式会社は6月5日、東南アジア・東アジアで流行している偽LINEインストーラーの解析結果について、LINEヤフー Tech Blogで発表した。脅威情報分析対応チームのセキュリティエンジニア首浦大夢氏が執筆している。

 偽LINEインストーラー「maline」はトロイの木馬に属するマルウェアで、2023年頃から確認されていたが、最終ペイロードが変化しているのを観測している。その中でValleyRATと呼ばれるRAT(Remote Access Trojan)を配布する検体について、同記事では解析を行っている。ValleyRATは、Silver Fox APTと呼ばれる脅威アクターが2023年頃から利用しているRATで、同記事では、ValleyRATがどのようにmaline経由で配布されるかについて解説している。

 また、アクターが利用しているValleyRATを配布するC2サーバに関して、解析検体に記述されていたIPアドレスをもとに、シェルコードを配布するポートについてcensysで調査を続けて判明した特徴をもとに特定を行っている。

 同記事によると、本検体による攻撃対象は中国語話者であると見られ、主に東南アジア・東アジアで観測されており、現時点では日本語による検索でmalineをインストールすることを目的とした偽サイトはヒットしないが、対策として正規のサイトからのダウンロードを推奨している。

《ScanNetSecurity》

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. HAグループにランサムウェア攻撃、外部へのデータ送信の痕跡は確認されず

    HAグループにランサムウェア攻撃、外部へのデータ送信の痕跡は確認されず

  2. 外と内を統合して死角をゼロに ~ キヤノンITソリューションズが提案する「ASM → CNAPP 統合運用」

    外と内を統合して死角をゼロに ~ キヤノンITソリューションズが提案する「ASM → CNAPP 統合運用」PR

  3. 美濃工業にランサムウェア攻撃、情報流出に関しては調査中

    美濃工業にランサムウェア攻撃、情報流出に関しては調査中

  4. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  5. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

ランキングをもっと見る
PageTop