「AeyeScan」Web-ASM 機能に新機能追加、対策の優先順位付けやリソース配分最適化を支援 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「AeyeScan」Web-ASM 機能に新機能追加、対策の優先順位付けやリソース配分最適化を支援

 株式会社エーアイセキュリティラボは6月10日、脆弱性診断の自動化ツール「AeyeScan」のオプション「Web-ASM機能」に新機能を追加し、5月31日に大幅なアップデートを実施したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「Web-ASM機能」新機能をリリース
「Web-ASM機能」新機能をリリース 全 1 枚 拡大写真

 株式会社エーアイセキュリティラボは6月10日、脆弱性診断の自動化ツール「AeyeScan」のオプション「Web-ASM機能」に新機能を追加し、5月31日に大幅なアップデートを実施したと発表した。

 「AeyeScan」は、AIとRPA(Robotic Process Automation)を活用したSaaS型Webアプリケーション脆弱性診断ツールで、診断結果は画面キャプチャ付きの画面遷移図で可視化するだけでなく、日本語レポートで提供される。

 「AeyeScan」Web-ASM機能(オプション)は、未把握のWebサイト・アプリなどを継続的に発見し、リスク評価を行う仕組みで、生成AI活用の技術で効率的・網羅的にアタックサーフェス(攻撃面)を発見できる。生成AIが検索結果に上がってきた組織名を解読し、SSL証明書やIR情報など複数の情報源をもとに判定を行うため、名称が類似している企業の情報が混じるといった従来のASMが抱える課題も解決可能となっている。

 今回、新たに追加となったのは、生成AIが各Webサイトの属性(サイト用途、保持データなど)を自動判別し、属性情報をもとに重要度をランク付けする機能で、根拠となる判定理由も提示することで、対策の優先順位付けやリソース配分の最適化を支援する。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop